令和7年度のアミシの御願

Author:

アミシの御願とは旧暦の6月26日に行われる豊作祈願の為の雨乞いの儀式で、今年のアミシの御願は7月19日に行いました。戦前の与那原大綱曳は旧暦の6月26日に行われていましたが、戦後、生活様式の変化により旧暦6月26日が平日に当たると綱曳開催に差し障りが生ずるようになったことから、旧暦の6月26日以降の近い日曜日に開催する運びへとなりました。この儀式を日延の御願と呼びます。その為、アミシの御願と合わせて日延の御願も行われます。本来の行われるべき旧暦6月26日に綱曳実行委員会が上之殿、東名大主、竿之増、阿知利世主、御殿山、親川の5カ所の拝所を廻り、日延の許しと与那原大綱曳の開催と町民の健康を祈願します。

上之殿
東名大主
竿之増
阿知利世主
御殿山
親川

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です