五月ウマチーは旧暦の5月15日に、麦や稲の豊作を祈願したり、収穫を終えた後の感謝を表す農耕儀礼として行われてました。そして、与那原大綱曳きでは、綱曳きを行う前に、アブシバレー、五月ウマチー、六月ウマチー、アミシの御願といった4つの拝みを行います。今年は6月10日(火)に行い、上之殿、竿の増、阿知利世主、御殿山、親川の5ヵ所の拝所を廻り、大綱曳の成功、町民の健康、地域の繁栄を祈願しました。





五月ウマチーは旧暦の5月15日に、麦や稲の豊作を祈願したり、収穫を終えた後の感謝を表す農耕儀礼として行われてました。そして、与那原大綱曳きでは、綱曳きを行う前に、アブシバレー、五月ウマチー、六月ウマチー、アミシの御願といった4つの拝みを行います。今年は6月10日(火)に行い、上之殿、竿の増、阿知利世主、御殿山、親川の5ヵ所の拝所を廻り、大綱曳の成功、町民の健康、地域の繁栄を祈願しました。