与那原町立綱曳資料館


資料館概要


与那原大綱曳資料館の基本的方針と活動方針について


(1)設置目的

本町の教育・学術及び文化の継承・発展に寄与するため、大綱曳資料館を設置します。

(2)基本的方針

与那原大綱曳は、那覇・糸満と共にいわゆる「沖縄三大綱引」のうちの1つに数えられています。「綱引」は沖縄県内各地で広範に分布している習俗の1つで、それぞれの地域的特色をもって行われており、地域の人々を結集するうえで大切な役割を果たしています。しかし、近代からの産業構造や生活様式の変化とともに、人々の価値観も多様化し、各地の綱引もそれぞれ変容し、ところによっては継続が困難となり途絶えたものも少なくない中、与那原大綱曳は時代に伴って変容しながらも、現代へと受け継がれているのが特徴と言えます。

当資料館では、与那原大綱曳を次の世代に受け継いでいくため、与那原大綱曳や、与那原大綱曳を育んだ町の歴史に関する資料の収集・調査を行うことをメインとしますが、その特徴を知る上で欠かすことのできない町内外の綱引に関する資料も収集・調査します。与那原と、他地域との綱引を比較することで、より与那原大綱曳とは何か、綱引とは何かを理解する事が可能となります。これらの資料や調査で得られた成果を、展示会や講座など通して、与那原大綱曳や、町の歴史への理解を深め、次の世代へつなげていくことを目指します。

(3)活動方針 4本の柱

  1. 集める・保管する(資料の収集・保存・管理に関すること)

    与那原大綱曳をはじめ、綱引に関するモノや、与那原の歴史や文化がわかる昔のモノを集めます。集めるモノは、写真や本、道具などの実物のモノだけではなく、情報もモノとして記録して集め、それぞれの資料に適した保存方法で保存・管理します。

  2. 調べる(資料の調査研究に関すること)

    モノは人との関係の中で形作られています。それらを通して昔の暮らしの様子を見ることができます。そのためには集めたモノの年代やどのようにして使われたかを調べる必要あります。調べる方法には、歴史的な記録や現在受け継がれているモノや事を調べます。

  3. 伝える・育む(資料及び情報の公開及び提供に関すること)

    集められたモノや、調べたモノの公開(展示・文化講座等)を通して、与那原町の歴史や文化を知り、「与那原らしさ」を知ることができるようにします。知る・学ぶ方法には、資料館で展示されたモノを見ることや、資料館で集めた本や映像などを見ること、情報などを講座や資料館の人に聞く、資料館内外で綱曳に関連する事を体験できる場を提供します。

  4. つながる(歴史及び文化の継承と創造に関すること)

    綱引きを通じて、人と人をつなぐ場としての役割を担うと供に、次の世代に与那原町の歴史をつなぐ場としての役割を果たしていきます。また、学校や町内の各施設と連携して、住民のニーズに応じた学習機会の提供や支援などを行います。綱引や歴史を通して、人と人、そして世代をつなげていくことから、「つながるミュージアム」を目指します。


与那原大綱曳資料館
(2022年4月2日、社会福祉センター2階へ移転)


2022年与那原大綱曳
(2022年10月30日)


資料館に搬入された大綱
(2022年11月4日)

曳・引・挽

“つなひき”の表記には綱曳、綱引、綱挽の3通りがあります。

与那原の“つなひき”は慣例として戦前から綱曳が用いられており、本文中に同じ、当資料館は“与那原大綱曳”で表記を統一しています。


アクセス

▲ページトップ▲

与那原大綱曳資料館
(社会福祉センター 2F)
901-1302
沖縄県島尻郡与那原町字上与那原16-2
TEL/FAX (098)945-0611

入館無料 駐車場あり

車椅子用トイレあり

自家用車などでご来館の場合は、町役場駐車場をご利用下さい。

路線バスご利用の際は、那覇新開線(系統番号37)/志喜屋線(38)/斎場御嶽線(338)/百名線(39)/城間線(91・191)の与那原町役場入り口下車、徒歩で約5分となっております。

なお、資料館は役場駐車場東側の連絡路からご入館下さい(社会福祉センター側からの入館はできません)。


開館時間/休館日

▲ページトップ▲

開館時間
09:30-16:30
(土・日は12:00-13:00昼休み)
休館日
毎週火曜日
祝祭日/公休日
年末年始(12月29日~1月3日)
慰霊の日(6月23日)
暴風警報発令時および発令が予想される場合は閉館となります。
大綱曳 休館日

プログラム

▲ページトップ▲

見学メニュー



自由見学

展示室はどなたでも自由に見学できます(無料)。また展示室では、与那原大綱曳ビデオ(上映時間約17分)が、随時ご覧頂けます。

展示解説

解説は無料ですが、スタッフ配置の関係から事前のご連絡を願いします。
  • ハーイヤ!コース:お子様や一般の向けのわかりやすい解説
  • 綱武士コース   :与那原大綱曳に関するマニアックな解説

体験メニュー



大綱曳の前後一週間、体験メニューは休止となります。

綱打ち体験

藁から綱を打つ本格的な綱作りが体験できます。
  • 体験時間: 15分程度
  • 体験できる時間: 10時00分~16時30分(月・火・土曜は休止)
  • 参加費: 無料
  • 参加方法:大人3人以上の団体で、希望日の1週間以上前に下記様式でお申込み下さい。
綱打ち体験


綱作り体験

綱作りの道具であるヤーマを使い、綱作りが体験できます。
  • 体験時間: 30分程度
  • 体験できる時間: 10時00分~16時30分(月・火・土曜は休止)
  • 参加費: 無料
  • 参加方法:お子様可の6人以上の団体で、希望日の1週間以上前に下記様式でお申込み下さい。
綱作り体験

「前踊」体験

綱曳を盛り上げる女性の踊り「前踊メーモーイ」をレクチャーします。
  • 体験時間:10~30分程度
  • 体験できる時間: 12時00分~16時30分(火・木曜は休止)
  • 参加費: 無料
  • 参加方法:お一人でも可能です。希望日の1週間以上前に下記様式でお申込み下さい。
前踊体験

「金鼓隊」体験

綱曳にリズムを刻む金鼓隊の鉦鼓ソーグ太鼓テークをたたく体験ができます。開館時間内であれば申し込みなど不要です。
金鼓隊体験

「旗頭」体験

練習旗を再現しフレームに装着したもので、実際に近い旗頭を気軽に体感できます。開館時間内であれば申し込みなど不要です。

参考:旗頭の重量(単位 Kg)
 東(あがり)西(いり)
大旗55~6045~50
小旗45~5035~40
練習旗40
体験用30
旗頭体験

見学・体験メニューの事前申請

▲ページトップ▲

事前申請について

見学メニューや体験メニューを希望される場合、特にグループで当資料館を利用なさる場合は、駐車場や見学内容について、事前の利用申請をお勧めいたします。

事前申請無しでも見学可能ですが、調整なしで他団体とかち合った場合には駐車場やメニューがご利用になれない可能性があります。

なお、駐車は役場駐車場をご利用下さい。

  • 学校や団体利用向けの展示解説等も行っております。お気軽にご相談下さい。

事前申請の方法

原則として希望日の一週間前までに見学申込みフォームからお申込み頂くか、申請用紙をダウンロード、ご記入後にファックスにて綱曳資料館宛ご送信ください。

なお、申請用紙利用でファックスがご利用いただけない場合は、電話での申請も受け付けております(申請用紙はご記入の上、見学当日にご持参下さい)。

見学申込みフォーム    申請用紙ダウンロード(PDF形式)

団体見学


お問合せ

当サイトについて

▲ページトップ▲

与那原大綱曳資料館
(社会福祉センター 2F)
901-1302
沖縄県島尻郡与那原町字上与那原16-2
TEL/FAX (098)945-0611

資料館閉館時には学振課でも受け付けております。

与那原町教育委員会生涯学習振興課
901-1392
沖縄県島尻郡与那原町字上与那原16
TEL (098)871-9981
FAX (098)944-3365

2016年3月28日に与那原町立綱曳資料館の公式サイトとして開設いたしました。

サイト内の画像・音声等の二次使用は原則禁止と致します。 教育機関などでご利用希望の場合は、個別にお問い合わせ下さい。

サイト構成変更時にリンク切れとならないように、リンクは可能な限りトップページにお願いいたします。必要な場合は、 下記バナーをダウンロードしてご利用下さい。

資料館バナー