に投稿 コメントを残す

戦後80年平和祈念事業

与那原は大戦によって住民の約3分の1が亡くなり、戦火を生き延びた住民も、その一人ひとりが辛い思いを抱きながら戦後を生き抜きました。しかし戦後80年を経て戦争を体験した方々が激減している今、次の世代のわたしたちが平和のバトンをつないでいかなければなりません。与那原町生涯学習振興課は、戦後80年となることし、平和祈念事業として数々の催しを行います。

与那原戦没者の名前を呼ぶ集い

「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」のインターネット中継に連動し、全戦没者24万人余りの中で、与那原在住戦没者1,972名のお名前を6月14日夕刻に読み上げます。想像を絶する悲惨な沖縄戦の苦しみを受けたばかりでなく、自分が生きていたという記憶まで消されてしまうほど悲しいことはありません。戦後80年経った今、せめてお名前を読むことで少しでも報われればと思います。
多くの方々のご参加をお待ちしています。

  • 日時 2024年6月14日(土) 16時30分集合 19時読み上げ開始
  • 会場 与那原町上の森かなちホール
  • 内容 戦没者氏名の読み上げ、町在住演奏家による演奏
    ※公開配信を予定していますのでご了承ください
  • 参加方法
     電話受付 098-871-9981(生涯学習振興課)
     窓口受付 与那原町役場2階 窓口① 生涯学習振興課
     会場で直接受付も可能です

「対馬丸~さようなら沖縄」上映会と展示

1944 年8月、子どもたちをたくさん乗せて那覇港を出港した対馬丸は、ア
メリカの潜水艦の魚雷攻撃により 1788 人のうち約8割の人々が海底へと消
えていきました。アニメ「対馬丸」の上映とともに展示を行います。

  • 展示 6月4日(水)~14 日(土)上の森かなちホール2階廊下
  • 上映 6月9日(月)~14 日(土)かなちホール1階リハーサル室
    上映時間 ①10:00 ②14:30  入場無料
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です